価格・費用・予算

「お値打ちだった!」という感覚

いくらかかるの?

費用対効果、コストパフォーマンスが良好なことが重要と考えます。

良質な内容を、良心価格で。ホームページへの投資が正解となるよう、真摯に取り組ませていただきます。

大体いくらぐらい? Pin Kiri

Ü Question
ホームページ作るのって…普通、いくらぐらい掛かるもんなの?

å Answer
制作費は、10万円~50万円台になることが多いです。

維持費は、月々 500円~2000円ぐらいに抑えることも可能です。
*比較的小規模な商用サイトの場合

大体の費用

(*スマホの場合 拡大可能です)
初期費用、月々費用

【注】上表に記載している価格は一般的なラインであり、この範囲外となる場合もあることをご了承ください。
初心者マーク» ドメイン・サーバーの基礎知識

初期費用 : 制作費

2000円問題

ひとくちにWebサイト制作と言っても、個人経営の飲食店や治療院、数名の小さなオフィス、従業員数十名・数百名のメーカー等では、サイト制作の目的や予算 がそれぞれ全く異なると思います。目的・規模等により内容・金額もまちまちとなるため、都度、打ち合わせ・お見積させていただいております。

価値と費用対効果

例えば自動車の購入は、目的・用途・予算を総合して決めるものですよね。200万円以下でも7人乗れるものがある一方、300万円以上するのに2人しか乗れない車種もあります。ある人にとっては前者が最適で、別の人にとっては真逆だったり。

これは、購入目的・メインの用途やオーナーがそのクルマに見出す価値、費用対効果といったものは、値段・乗車定員の2要素だけでは測れないためです。また同一車種でも、グレードやオプションの選択で、乗り出しの購入価格は前後します。

ホームページづくりも、初期費用の考え方はこれと似ています。目的・予算に沿って、かつ納得のゆく費用対効果が得られるように、内容から制作費を見定める。予算をオーバーしてしまってはなりませんので、その範囲内でベストとなるよう、費用の掛けどころ・抑えどころを考え、バランスよく納得できるラインに収束させてゆくのが良いと思います。

その結果が、冒頭に記した「10~50万円台の価格帯が中心」という具合です。

10万円未満の予算でもご協力できる場合もありますが、範囲は限定されたものとなります。
[ 参考:» 5万円でホームページ作れる? 低予算で集客したい個人事業主さんへのアドバイス ]

ご依頼内容によっては60万円を超えることもありますし、要件の複雑さ・ボリュームの大きさなどから、100万円オーバー、200万円オーバーという価格になるケースもございます。

価格・構成の例

福沢諭吉

なお当方、個人事業主・フリーランス・SOHOという特性上、固定費があまりかかりません。また、ひとり一貫体制の製造直売なので、余計な中間マージンとも無縁です。

同程度の内容であれば、制作会社さんに依頼するよりカナリ廉価で済みますよ。

一般的なホームページの制作費 (規模・CMS別)
ページ数 1ページ完結 5ページ程度 10ページ程度
スマートフォン対応 込(レスポンシブデザインで制作)
問い合わせフォーム あり
更新システム (CMS) なし WordPress設置、カスタマイズ
費用 10万円前後~ 17万円前後~ 25万円前後~ 40万円前後~
T 左右スクロール出来ます S
意図・目的・機能と制作費の目安
ごく簡潔なサイトで充分 10~24万円くらい システム無し (問い合わせフォーム程度)
自分で更新できるように 25~59万円くらい お知らせ更新機能+αを備えることが多いです
動的管理機能が欲しいな 40~99万円くらい 商品ラインナップ・施工実績などの登録・分類・表示に
ガッツリ作り込みが必要 100~500万円くらい 複雑な機能の実現や、有機的に統合されたマルチサイトの構築など
T 左右スクロール出来ます S
ECサイト・専用システム制作費
ECサイト
(ネットショップ)
お見積にて
ケースバイケースで
数十万円 ~ 数百万円くらい
目的・規模等に応じてプラットフォーム選定&構築いたします。
[ ⇒ ECサイト詳細 ]
専用システム構築
(スクラッチ制作)
業務内容に合わせて、ピッタリ・しっくりなシステムを組みます。
[ ⇒ 専用システム詳細 ]
T 左右スクロール出来ます S

初期費用 : コンサルティング費 (任意)

単にサイトを作るだけでOK! でしたら、作業員として(ご依頼者様の手足として)責務を全うするべく頑張って働きます。

が。しかしながら ・・・ ご相談・ご依頼をいただくケースの多くは、何らかの「問題解決」を志向されており、現状の不満点改善や状況打破のための「的確なアドバイス」「総合的なプロデュース」を希望されていらっしゃる割合が高いと感じております。

当方それなりに荒波に揉まれ紆余曲折を経ておりますので、培った総力をもって … Web方面のノウハウは勿論、Web業界外の知恵・知見も活用しながら … ブレーンとしても、お客様のお役に立てれば嬉しく思います😀

無料相談と有料コンサルティング

お問い合わせをいただいての(=ご依頼/契約前の)電話やオンラインでの相談・打ち合わせ時など、抱えてらっしゃるお悩みや疑問について … その場で答えられることでしたら、出し惜しみなくアドバイスしています。当然ながら費用は掛かりません。

一方、現行サイトをリニューアルする際の詳細な改善アドバイスや、「競合他社と差別化して集客につなげるには?」といった内容については、分析・調査などに相応の時間を要することもあり、ケースバイケースでお見積差し上げております。

制作費とあわせて(初期費用の中にアドバイス工数・コンサルティングフィーを含めて)ご提示させていただくことが多いですが、サイト制作を伴わずコンサルティングのみでお受けさせていただいた事例もあります。

本当に良好な費用対効果を得ていただくためにも、是非当方を「上手く使って」くださいね!😀

初期コンサルティング費
Webよろず
お悩み相談
0円~ まずはお気軽にどうぞ。有料となる場合はお見積いたします。
既存サイト
分析・診断
2万円~ リニューアル時などに旧サイトを分析して、改善提案・アドバイスいたします。
競合調査 ~
差別化戦略立案
3万円~ ライトな感じの(≒費用抑え目の)ご助言から、ガッツリ踏み込んでのものまで。
Web集客支援
・プロデュース
3万円~
担当者様への
各種レクチャー
1万円~ ひとりひとりの IT/Web知識・スキルに応じて、丁寧にレクチャーいたします。
(複数項目の)
総合コンサル
お見積にて もちろん単品合計よりお値打ちとなります🙂
T 左右スクロール出来ます S
  • 規模・範囲・内容等により価格は変動します。
  • サイト制作を伴わない「コンサルティングのみ」も承っております。
そら豆アイコン開業・起業される方へ
説明を読む (クリックで開閉)

「開業/新規オープンにあたってWebサイトを作りたい」というケースも数多くご相談承っております。

当方自身、2013年:40歳で自営を始めて、必死こいてやっているうちに … 忙殺されるほど多数のご依頼をいただくまでになりました。問い合わせの大部分が検索経由でやってきます。

また自身の経験のみならず、これまでのWeb制作・運用支援を通じて、色々なスモールビジネスの成功事例にも失敗事例にも触れてきました。士業の方々、経営コンサルタントさんらとは別の角度からのノウハウを持っております。

もし貴方が『自分はセルフプロデュースに盤石の自信がある!』というなら別ですが … 少なからずご不安を抱えていらっしゃる場合には、相談いただければ親身に対応させていただきますよ🙂

月々/年間費用 : 必須の固定費

ドメイン代・サーバー代

ドメイン・サーバーは、お客様とドメイン管理会社/レンタルサーバー会社で直接ご契約いただくことをお勧めしております。

全く初めてだとわかりにくいかもしれませんが、概念・仕組みさえ理解してしまえば * さほど難しいものではなく、直接契約の方が費用を抑えることが出来るためです。

* ドメイン・サーバーに関するご説明、手続代行・お手伝いはさせていただきますので、ご安心くださいね。

その上で、お客様のご希望がある場合には、当方での維持管理も承っております。

ドメイン・サーバーの基礎知識

商用のWebサイトを持つにあたっては、まず『ドメイン』を取得し、『サーバー』を借りる手続を踏みます。 ドメインとは、インターネット上の「住所 兼 名札」のようなもの。サーバーとは、ホームページの「データ置場」です。

月々/年間費用 : 保守・更新など (任意)

Ü Question
ホームページ作成後、保守はどうなるの? 更新とか、運用サポートとか。

å Answer
必要に応じてサポート、作業をさせていただいております。何時でもお声掛けください!(^_^)/
逆に言えば…必要ないのに、毎月保守費を払わなきゃいけないなんてことはありません。

基本は都度対応(オンデマンド)

基本スタンスとしては「毎月一定の額をいただいての保守対応」ではなく、必要が生じた際にお声掛けいただき、その分の作業費をいただくという、シンプルなサポートの方法を取っております。

これは「もし自分がお客様側だったら」という視点に立って考えた時。。。月々数千円 ~ 数万円のホームページ保守料を払いつつ、もしもどこかのタイミングで「特に依頼する作業が無いまま 2、3ヶ月が経過した」ら。。。損した気分になってしまうのではないかな?と思うためです。

生命保険やクルマの保険のように『何も無くても、それは掛け捨てだから』という性質のものではないですからね。何もしていないのにお金を払う/いただくことは、双方にとって不自然に感じます。

何かある時にはお気軽にお声かけください。無償サービスの範囲内で出来ることもありますし、有償となる場合はお見積の上、誠心誠意対応させていただきます。

【例外】 毎月何らかの更新依頼が見込まれ、「都度見積でのやり取りでは(お客様側の都合としても)負担で煩わしい」 … といった場合には、ご相談の上で定額サポートの契約も承っております。

WordPressの保守とかは?

更新システムを持つサイトの骨格として定番のWordPress。ブログの要領で更新が手軽に出来る一方、より安全・快適に使用するためには、WordPress本体および、プラグイン(拡張機能)のアップデートが欠かせません。また、時折データのバックアップも取っておいた方がベターです。

※ PC・スマホのOS、アプリなどでも、アップデートを怠るとウィルスやサイバー攻撃でやられやすくなったりする、 ということを聞いたことがあるのではと思います。全く同じではないですが、広義には同じ性質のものと言えます。

ジュウロクデザインでは(オンデマンド対応を基本としているため)WordPressアップデートやバックアップ等のサイト管理も、原則的にはサイトオーナー様自身で行っていただくというスタンスを取っております。

※ PCやスマホのOSのアップデートも・データのバックアップも、販売した電気屋さん等が作業するわけではなく … 購入者・使用者がご自身で行いますよね、それと似たニュアンスです。

但し、ご自身での管理に不安があったり、そこまで手が回らないので ・・・ という場合には、当方での維持管理も承っております。

WordPress維持管理代行費(任意)
スポット対応 1回 6千円~ ご依頼時の単発作業
年間契約 月額 3千円~ / 年額 3万円~ 適宜チェックと作業を実施
T 左右スクロール出来ます S

運用支援(有償サービス)

よく言われることですが、ホームページは 作ったあとの運用こそが肝要 です。

上手く活用すれば、Webサイト経由でコンスタントに問い合わせが入り、新規顧客を呼び込む起点になります。また、リピーターさんの心をつかみ続けるツールにもなり得ます。

しかしながら、(サイトオーナーさん側の)社内にそれを十分担うことのできる人材がいるとは限りません。あるいは素養のあるスタッフがいる場合でも「ノウハウが不十分で手探り」「どうするのが効果的なのか知りたい」というニーズは少なくないようです。

そこで、Webサイトをビジネスに上手く役立てていただくための コンサルティング・運用支援サービス を提供しております。よろしければご覧くださいませ。

運用支援について

ホームページは、作ってからの運用が肝。多くの方に愛着を持ってもらう・ファンを増やすヒントは、あなたがどんなサイトに好感を持っているかを考えてみるところから。

有償サポートを検討される場合、現在地点と目標地点のギャップを埋めるためのロードマップを描き、どのようなプランでサポートさせていただくか、ご相談の上で決定してゆければと思います。

ご相談・お問い合わせは

Tel: 090-8704-9188
または
こちらのメールフォームで